エマニュエル・リモルディ 東京デビュー
  • 2018年3月5日
  • 公式ウェブサイト

エマニュエル・リモルディ
​東京デビュー

ロマンチシズムの反映

クレメンティ / ピアノフォルテのための6つのソナタより 嬰ヘ短調 作品25-5
シューマン / 幻想曲 ハ長調 作品17
ヴェルディ=リスト /  歌劇「アイーダ」より神前の踊りと終幕の二重唱
ラフマニノフ / 前奏曲集 作品23
Emanuel Rimoldi
Ivo Pogorelich
第470回日経ミューズサロン 
エマニュエル·リモルディ
日本デビュー·ピアノ·リサイタル
~2016年ポゴレリッチが名誉審査員長を務めた第1回マンハッタン国際音楽コンクール優勝およびポゴレリッチ賞受賞~
ロシアン・ピアノスクールに育まれたイタリア人ピアニスト

チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院にて、エリソ・ヴィルサラーゼ氏の元で5年間研鑽を積む。その後、トップ・オブ・ザ・ワールド国際コンクール(ノルウェー)にて優勝、マンハッタン国際音楽コンクール(アメリカ)にてグランプリ受賞及び、審査委員長を務めたイーヴォ・ポゴレリチ氏よりポゴレリチ賞の授与をきっかけに国際舞台に姿を現す。

これまでに、カーネギーホール(ニューヨーク)、ウィグモアホール(ロンドン)、ガスタイクホール(ミュンヘン)、ゲヴァントハウス(ライプツィヒ)、ローマ・オペラ座、ヴェルディ音楽院大ホール(ミラノ)、モスクワ音楽院大ホール、マイアミ・ピアノ音楽祭、ドゥシニキ国際ショパン・ピアノ音楽祭など世界各地の主要ホール、音楽祭等にて演奏し、熱狂的な支持を得る。各地の新聞等でも絶賛された。

もっと見る
Vertical Divider
鍵盤の獅子
​ー音楽は完全に彼の支配下に置かれ、秘められた作品の核は浮き彫りにされるー
ノルトヴェスト新聞 Nordwest Zeitung



この若いイタリア人ピアニストは、ただ単に洗練されたテクニックで聴衆を魅了するだけでなく、全ての音を彼自身の音にしてしまう。
ライプツィヒ新聞  Leipziger Volkseitung


リモルディの持つ圧倒的な個性、知性、そして全てのディテールに固有の声を与える技術は、聴衆に音楽の真の姿と対話させることを可能にする。彼の特別な方法によって生み出される音楽は、あなたの心に深く突き刺さるだろう。
南ドイツ新聞  Süddeutsche Zeitung



ほとんどの若い演奏家は、聴衆を圧倒することでもって自身を印象付けようとしている。しかしリモルディはリスクを恐れず、より個性的な方法で聴衆を魅了する。彼は聴衆を誘惑するのだ。
Music Web International
​
​

リモルディは、近年聴く機会のあったピアニストの中でも最も優れたピアニストの一人である。若い新鮮さと生命力に加え、年齢以上の成熟さを兼ね備えている。彼は国際的なキャリアを切り開いていく運命にあるだろう。
パウル・バドゥラ=スコダ  Paul Badura-Skoda



​初めて彼の演奏を聴いた時、恐るべき才能を目の前にしていることを理解するまでに時間はかからなかった。
その技術は卓越していることを気付かせないほどに傑出しており、それはどのようなレパートリーにも聞くことができる。
しかし技術は彼の音楽の中の割合を占めるほんの一部であり、
エマニュエル・リモルディの特異性を最もよく表しているのは音楽と彼の関係性だろう。
彼は音楽を深く理解しているだけでなく、
その独創的な音楽的コンセプトを少しも作為的に感じさせることなく聴衆に提示してみせるのだ。
私は彼のバッハ、シューベルト、シューマン、
ラフマニノフそしてプロコフィエフを聴いたが、とりわけ私は彼がその桁外れに多彩な演奏スタイルによって、それぞれの作曲家の持つ特別なキャラクターを完全に弾き分けてみせることに圧倒されていた。
広いレパートリー、彼個人のカリスマティックで上品な魅力、そして彼の音楽的アプローチの独創性は、彼が今後さらに国際的なキャリアを切り開いていく準備ができていることを証明している。
ブルーノ・モンサンジョン Bruno Monsaingeon
www.brunomonsaingeon.com​
映像作家、ヴァイオリニスト
​映像作品にはリヒテル、グールド、アンデルジェフスキ、メニューイン、ロストロポーヴィチなどのドキュメンタリー映画がある。


日時 / 場所

2018年3月5日(月) 午後6時30分開演 日経ホール

〒100-8066 東京都千代田区大手町1−3−7 日経ビル

お問い合わせ


会期2018年3月5日(月)
午後6時30分(午後6時開場)

会場 日経ホール
千代田区大手町1-3-7 日経ビル3階


入場料一般 3,800円

子供 2,500円
(小学生以上高校生以下)
税込·全指定席
※子供券は日経ミューズサロン事務局のみで受付
主催日本経済新聞社
協賛
チケット8月30日(水)10:00AMから発売開始

チケットぴあ 0570-02-9999
(音声認識予約·Pコード:342-021)
e+(イープラス)
Confetti(カンフェティ) 0120-240-540
日経ショップ 03-6256-7682
お問い合わせ·予約日経ミューズサロン事務局
TEL:03-3943-7066 (平日10:00-18:00)
※チケットは全席指定·税込です。 
※未就学児童のご入場はお断りします。 
※やむを得ない事情により出演者·曲目などが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。


Vertical Divider
Ivo pogorelich イーヴォ・ポゴレリチ
http://www.nikkei-events.jp/concert/180305.html
Nikkei newspaper 日本経済新聞
Chopin magazine 月刊ショパン
​http://management.imc-music.net/エマニュエル・リモルディ(pf)日本デビュー
www.emanuelrimoldi.com
http://www.emanuelrimoldi.com/japanese-official-page.html
画像
画像
イーヴォ・ポゴレリチ
Vertical Divider

その他イベント

2018年3月11日 リサイタル 神奈川
2018年3月12日  東日本大震災 チャリティコンサート
2018年3月16日 リサイタル 能登 
2018年3月17日 大阪 マスタークラス 
2018年3月18日​ 大阪大学ホール リサイタル
画像
画像
Flag Counter
パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。
  • 2018年3月5日
  • 公式ウェブサイト